Q & A

よくあるご質問

部活動

q 弦楽合奏部の演奏に感動しました。部員にはやはり経験者が多いのでしょうか。初心者との割合を教えてください。
a 部員の8割が初心者です。中学1年の間は学校の楽器を借りて活動することができます。その後も部活動を続けていく生徒は各自購入されています。初めて楽器に触れたという生徒も日々の練習を通して、コンクールなどの舞台の場に立つことができます。なお、コントラバスに関しては引退まで学校の楽器を借りることができます。
 
q 洗足学園中高フィルハーモニー管弦楽団は初心者でも参加できますか。希望の楽器は選べますか。
a 初心者でももちろん参加できます。楽器はできるだけ希望を尊重しますが、最終的にはオーケストラ全体のバランスをとって決定します。
 
q 部は1団体しか入部できないのですか。
a 基本的には、兼部はできず、一つの部に専念して活動することになっております。ただし、同好会(パソコン同好会、文芸同好会など)や研究会、および洗足学園中高フィルハーモニー管弦楽団は、他の部活動と同時に所属し、活動することが可能です。
 
q 最終下校時刻は全ての部活動で共通ですか。大会前など特別延長、などという特別なシステムはありますか。
a 部活動に関しては、基本的には競技性より生涯性に重きをおいていますので、下校時刻を過ぎてまで練習時間を特別に延長するということはありません。
 
q 夏休みなど長期休暇中も活動はありますか。部活動合宿などもありますか。
a 夏休み期間中も部活動はあります。ただし、1日のうち午前もしくは午後の活動とし、学期中と同様に週4回を限度としています。合宿は多くの部活で実施しています。
 
q 部活動は何年生まで続けられますか。勉強や学外活動と両立はできますか。
a 部によって引退の時期は異なりますが、多くが高校2年の終わりに引退をします。活動のない平日や、休日を利用して学外活動に参加する生徒が多くいます。また、勉強は、引退をしてから取り組むようなものではなく、低学年の段階から学習習慣をつけ、日々知識の定着をはかってきています。部活動をしているから勉強ができないといったことが生じないようにしています。
 
q 各部に定員はありますか。
a 定員はありません。一番多い団体は120名前後の部員が所属しています。
 
q 部を途中で変更することはできますか。
a 入部・退部は自由であり、時期に制限もありません。途中入部などで不安がある場合は顧問がサポートしていきます。
 

page_top