News & Topics

ニュース&トピックス

ARCHIVES

一覧

2021.01.26

「おかねの作文コンクール」の表彰状授与式を校長室で行いました

第53回「おかねの作文コンクール」で執筆した作品が特選である金融担当大臣賞に選ばれた隠岐知夏さんに、表彰状と副賞が届きました。
例年金融広報中央委員会が主催する表彰式にて受賞者に授与が行われておりますが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、表彰状と副賞の郵送に代えられることとなりました。

>詳しくはこちら

2021.01.21

中1「気象キャスターが伝える 天気予報の裏側」講演会を行いました

本日中学1年では「Minerva Seminars 講演会」を行いました。
今回の講演のタイトルは「気象キャスターが伝える 天気予報の裏側」。

>詳しくはこちら

2021.01.19

「自分の可能性を『探る』」オンライン授業を行いました

高校2年では、WEBを利用した学習期間中の5月23日に、「『幸福な自己実現』を考えるオンライン授業」をNPO法人日本学生社会人ネットワークにご協力いただき、実施しました。
「幸福な自己実現」をテーマとして探求学習を行い、自らの思考を深めていきました。

>詳しくはこちら

2021.01.15

自動伴奏ピアノの教材DVDの収録に生徒たちが協力しました

東京藝術大学とヤマハ株式会社は、肢体が不自由な子どもたちのために自動伴奏機能付きピアノ「だれでもピアノ」を共同開発しました。
この「だれでもピアノ」を中学生が体験する様子を令和3年度改訂版音楽教科書(中学生)の副教材DVDに収録することになりました。

>詳しくはこちら

2021.01.14

オンラインスタディーツアーinフィリピンを行いました

本日は昨年12月26日に行われた「オンラインスタディツアーinフィリピン」の様子をご紹介いたします。

>詳しくはこちら

2021.01.13

中1「『探究する』ということ」をテーマに授業が行われました

昨日の中学1年総合的な学習の時間に「『探究する』ということ」をテーマにした授業が行われました。

>詳しくはこちら

2021.01.06

弦楽合奏部の演奏がTBSラジオで放送されます

令和2年度「TBSこども音楽コンクール」中学校・合奏第1部門において、本校弦楽合奏部が優秀賞に選ばれました。
本年度は、新型コロナウイルスの状況を考慮して「音源審査」での開催となりましたが、弦楽合奏部は「カプリオール組曲」~第1、4、6曲を見事に演奏したものでの受賞となりました。

>詳しくはこちら

2021.01.05

「おかねの作文コンクール」で本校生徒が金融担当大臣賞を受賞しました

明けましておめでとうございます。
本年も学校での教育活動の様子や生徒の活躍をこのNEWS&TOPICSで紹介して参ります。

>詳しくはこちら

2020.12.23

本校生徒がサイエンスキャッスル「アサヒ飲料賞」審査員特別賞を受賞しました

中高生を対象とした未来の研究者の卵たちをサポートする研究助成プログラム「サイエンスキャッスル研究費2020」でアサヒ飲料株式会社が設定した「アサヒ飲料賞」の採択チームに選ばれた本校高校2年生の加藤早貴さん、寺田早祐紀さんが12月20日(日)に研究成果発表会に臨み、審査員特別賞を受賞しました。

>詳しくはこちら

2020.12.21

英語を使ったテクノロジー講習会の説明会が行われました

12月12日(土)に「AISS Arrows Institute Super Summer」の事前説明会が行われました。
「AISS Arrows Institute Super Summer」とは、マサチューセッツ工科大Beaver Works の協賛により提供されるアメリカの高校生向け e-learning 教材・カリキュラムを使用して、自動運転の構成要素(自動車制御・各種センサー…

>詳しくはこちら

2020.12.18

東洋紡株式会社様との連携授業を行いました

12月17日(木)、高校1年では希望者を対象に東洋紡株式会社様と連携し、「社会発見!サイエンス講義」を行いました。
本校では以前よりWOWOW様、ユニリーバ様をはじめとした企業と積極的にコラボレーションを行い、授業や総合学習を実施してきました。

>詳しくはこちら

2020.12.17

「いっしょに読もう!新聞コンクール」で本校生徒が奨励賞を受賞しました

一般財団法人日本新聞協会が主催する第11回「いっしょに読もう!新聞コンクール」において、応募作品5万7,977編の中から本校中学2年芳村真衣さんの作品が奨励賞に選ばれました。
 

>詳しくはこちら

2020.12.14

11月学校説明会の動画を公開いたしました

11月28日(土)に開催いたしました学校説明会の様子を動画にて公開いたします。
当日お越しいただくことができなかった皆様も是非ご覧いただければと思います。

>詳しくはこちら

2020.12.11

正面玄関に顔認証付き非接触型検温器を設置しました

本校では新型コロナウイルス感染対策として、また生徒の安全を守るツールとして、顔認証付き非接触型検温器を昨日正面玄関に設置しました。
本日より生徒の登校時に検温器の試運用を行っています。

>詳しくはこちら

2020.12.09

新型コロナウイルス感染防止に向けて生徒たちと行動の確認を行いました

11月下旬より全国的に新型コロナウイルス感染拡大が深刻な状況となっております。
本校でも感染対策により一層気をつけながら、教育活動を行っております。

>詳しくはこちら

2020.12.08

日本倫理・哲学グランプリで本校生徒が銅賞を受賞しました

2020年度「日本倫理・哲学グランプリ」で本校高校3年の丸山満ちるさんのエッセイが応募総数110編の中から銅賞に選ばれました。
この日、丸山さんが校長室を訪れ、宮阪校長先生に受賞の報告をしました。

>詳しくはこちら

2020.12.07

東工大ニュースに本校とのコラボレーション授業が取り上げられました

以前NEWS&TOPICSに掲載いたしました11月4日(水)・5日(木)の2日間にわたって行われた高校1年のキャリアプログラム。
その1日目に行われた東京工業大学とのコラボレーション授業の様子が、東京工業大学のホームページの「東工大ニュース」で取り上げられました。

>詳しくはこちら

2020.12.04

高3「社会科学総合」の授業の最終回の様子をご紹介します

12月2日(水)に高校3年生は通常授業の最終日を迎えました。
本日は最終日の授業の中から大講堂で行われた「社会科学総合」の授業の様子をご紹介いたします。

>詳しくはこちら

2020.12.02

「ENERFISH」の実物がMinervaCafeに展示されています

11月25日に総務省が主催する「異能vation」プログラムのジェネレーションアワード部門の分野賞(味に関する分野)を受賞した本校生徒渡邉心海さんが取り組む「ENERFISH〜世界初!味で誤食を防ぐ海洋分解性プラ〜」の実物をMinerva Cafeに展示いたしました。

>詳しくはこちら

2020.12.01

帰国生入試出願状況を毎日更新しています

本校では中学入試の出願状況を「入試特設サイト」にて土・日・祝日を除く毎日更新しております。
現在は昨日から受付を開始いたしました「2021年度帰国生入試」の出願状況を掲載しています。

>詳しくはこちら