News & Topics
ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス
2025.10.07
彩羽祭を振り返って 後編
昨日に引き続き、9月6日・7日に開催された「彩羽祭」を振り返ります。
本日は、リーダーとして彩羽祭全体を指揮した実行委員長をはじめ、高校2年の3つの飲食企画の計画委員たちが、共に成功に向けて努力した仲間たちに向けたコメントを掲載いたします。
生徒たちの熱い思いと言葉を、是非お読みいただければと思います。
彩羽祭実行委員長より
彩羽祭2日間、本当にお疲れ様でした。
長い準備期間を振り返ると、決して順調なことばかりではなく、壁にぶつかったり、思うようにいかなくて苦しくなる瞬間もありました。
それでも仲間と何度も話し合い、支えてくださる先生方の力を借りながら、一歩ずつ前に進んできた時間は、私にとってかけがえのない宝物です。
本番当日、1万人超えの来場者の皆さんが笑顔で展示や公演、飲食を楽しんでくださる姿を見たとき、胸がいっぱいになりました。
自分たちが創り上げてきたものが、誰かの心を動かす瞬間を目にして、これまでのすべての苦労が報われたと感じました。
特に高2は、参加団体の長を務める人が多く、リーダーとして仲間をまとめる難しさや責任の重さを感じる場面も沢山あったと思います。
それでも最後まで彩羽祭のために全力で走り抜けてくれて、本当にありがとう。
みんなが一生懸命取り組む姿を見て、私自身もっと頑張ろうと強く思うことができました。
これまで一緒に走り抜けてくれた仲間、支えてくださった先生方や家族、そして応援してくださった全ての方々に心から感謝します。
本当にありがとうございました。
各企画の計画委員より
今年はやるべき事が多く大変でしたが、クラスのみんなが装飾の話し合いや製作を夏休み中にも集まってくれたおかげで、素晴らしい外装、内装、テントを完成させることができました。
また装飾だけではなく当日は、調理や会計など慣れない仕事が沢山ありながらも全員がシフトを全力で頑張ってくれたおかげで両日とも完売する事が出来たと思っています。
沢山の人が忙しかった中で、全員が全力で準備してくれたおかげで無事文化祭を終えることができ、さらに賞まで貰えることができたと思います。
本当にありがとうございました。
初めてHR計画委員になって、クラスのために頑張ろうと思い、この半年間4人で力を合わせて精一杯頑張ってきました。
高2は飲食団体ということで、ただクラスの装飾だけでなく、衛生管理など厳重な規定があり、時には全て振り出しに戻ることもあり、全てのことを把握するのにとても苦労しました。
文化祭当日は大盛況で無事に終えることができて、飲食団体のみんなや仲間に支えられ、本番も準備中も最高に楽しく、最後の文化祭に良い思い出を作ることができました。
半年とは思えないほど濃い時間を過ごせて幸せでした!
ありがとうございました!
私たちのクラスでは深夜をテーマにして出店を行ったのですが、いい意味であまり高校の文化祭っぽくない商品や装飾で準備期間中も完成形がどうなるのかわくわくしていました。
先生方や飲食の文化祭実行委員の方々、そしてクラスのみんなの力を沢山貸してもらいながら、後悔がないようにと最後まで楽しんで役割を果たすことができました。
お客様の喜んでくれている姿を見たり、直接感謝を伝えていただいたりした時はこれまで頑張ってきた成果をひしひしと感じました。
洗足生として最後の文化祭で、ホームルーム計画委員を努めさせていただけてとても光栄でした。
ありがとうございました!!
かけがいのない時間を通して、絆を深め、成長した高校2年生の生徒が、今度どのように活躍していくのか楽しみです。