News & Topics

ニュース&トピックス

2025.07.29

高1 データサイエンスに関する探究授業を行いました

これからの世界は、AI(人工知能)の活用がより一層進み、社会活動になくてはならないものとなっていくことは、言うまでもありません。
そのAIを有効利用していく力も、これからの時代を生き抜いていく生徒たちに求められる能力の一つと言えます。

高校1年では、AIに関する理解を深め、活用していく能力を育成していく探究授業を行っています。
その一環として、「データサイエンス」に関する授業が、7月14日に行われました。

この授業では、外部より専門家を招き、アドバイスをもらいながら「『TuneMe』という音楽のサブスクリプションサービスの継続率を上げるためには」というテーマのもと、ワークショップを行っていきます。
生徒たちは、グループに分かれてマーケターとなり、仮説を立て、データの分析を行いました。

生徒たちからは、「問い→仮説→データ→分析→結論」という流れに沿って考えていくことで、日常生活の中にも活かせそうなヒントを多く得ることができたという感想が聞かれました。
A組のM.Kさんの感想を一部抜粋して掲載いたします。
「プレイリストを多く作る人は長く使い続けるのでは?」という仮説を立てたのですが、調べてみると意外な結果に…!
正しいかどうかよりも、“なぜ?”と問い続ける姿勢が大切なのだと学びました。
これからは、数学や国語の勉強でも「仮説を持って挑む」ことで、もっと楽しくなりそうです。

洗足学園では、今後も最先端の授業を通して、これからの時代を生きていく生徒たちが、自分の人生をデザインできる能力を育成していきます。

page_top