News & Topics

ニュース&トピックス

2025.11.11

11月学校説明会・大発表会が行われました

11月8日(土)、一般入試志望の受験生・保護者を対象とした学校説明会が校内で行われました。
当日は600名に迫る受験生、保護者が来校されました。

説明会開会前には、本学園卒業生による弦楽四重奏が演奏されました。
予定していた曲に加え、アンコールの演奏も行われると、会場からは大きな拍手が湧きあがりました。
開会前に、洗足学園ならではの音楽に満ち溢れる雰囲気を感じていただきました。

開会後、洗足学園を代表して登壇した宮阪校長は、洗足学園の創設者の思い・創立の理念から、最新の取り組み・現在の学園の教育内容に至るまで、本校の「不易流行」を説明いたしました。
会場となる大講堂のスクリーンには、校長自らが撮影した写真や動画が投影され、生徒たちの生き生きとした表情や活躍の姿が映し出されました。

続いて登壇した教頭からは、時代を先取りする洗足学園の教育内容を説明いたしました。
説明の中で、事前に収録した在校生のインタビュー動画も放映され、洗足学園の教育を生徒たちがどのように糧として成長したかが伝わる内容となっていました。
また、最先端の生成AIをどのように教育に取り込み実践しているのかの紹介をいたしました。

次に、NEWS&TOPICSでもその活躍を取り上げたSDGs QUEST みらい甲子園神奈川県大会の最優秀賞チームで、林業というテーマに取り組み続けている高校2年生のチーム「りんりん」の3名が、発表を行いました。
林業への関心を高め、従事者を増やすためのアイディアや活動を、大阪・関西万博で神奈川県代表として発表した内容も取り入れて、プレゼンテーションしました。
生徒たちの熱意溢れる学外活動への取り組みに、来場者からは割れんばかりの拍手が送られました。

最後に、2026年度の一般入試の説明が担当者から行われた後、施設見学がツアー形式で行われました。
在校生の保護者と教員がナビゲーターとなり、各施設の特徴についてそれぞれの目線で解説を行いました。

午後は、洗足学園初となる「大発表会」が行われました。
洗足学園の生徒のありのままの姿を、公演や発表の形式でリレーしていくという新たな取り組みです。
パフォーマンスとプレゼンテーションは以下の内容で行われました。
吹奏楽部  ミニコンサート
中学2年  CLOMAプロジェクト 大阪・関西万博での発表
中学3年  アメリカシリコンバレー研修
俳句研究会 日々の活動と俳句甲子園全国大会
演劇部   公演:洗足生の1日
高校1年  将来に向けての取り組み
高校2年  リーダー学年としての取り組み
合唱部   ミニコンサート

生徒たちの日頃の活動の成果に、来場した児童・保護者は、温かい拍手を送っていました。
受験生・保護者はこの機会を通して、洗足学園について深く理解していただけたようでした。

今後も本校では学校説明会・公開行事を通して、洗足学園での学びと生活を実感できる情報提供を行って参ります。

page_top