News & Topics

ニュース&トピックス

2025.08.01

中1白樺湖ホームルーム研修レポート 後編

昨日に引き続き、中学1年白樺湖ホームルーム研修の様子を紹介いたします。
本日は後編として、2日目・3日目の生徒たちの姿をレポートいたします。

2日目は朝食の後、ハイキングに向かいました。
暑いほどの好天に恵まれた中、湿原を通り車山の山頂を目指して登山していきます。

「雨が降った後なのでぬかるみが多く、足場の確保に手こずったが、スリルがあり、とてもワクワクした」「蝶がとても多く、ペットボトルや帽子、リュックなどに止まっているのを本当に多く見かけた」「上り坂は辛いし、下り坂は大変でした。けれども景色がとても美しくて、自然とやる気が出ました」などの感想が聞かれました。

車山肩で雨に見舞われ、残念ながら山頂までは至れませんでしたが、全員が自分の足で一歩一歩進んだ経験は、得難いものでした。
予定より早く宿に帰着したため、ホームルーム研修実行委員によるレクリエーションも行われました。
⚪︎×クイズや伝言ゲームを楽しみ、学年の一体感が増すひとときとなりました。
短い準備時間でしたが、学年全員に楽しんでもらおうと一生懸命に取り組む委員たちの姿が印象的でした。

そして、洗足学園ならではの「対話」も実施しました。
テーマは「いただきます」
他者の命をいただいて生きるとはどういうことなのか。
自分の目の前にある食べ物には、どれだけの人が関わっているのか。
今回は「研修に来なければ分からなかったことは、何だろうか」「研修の所感のうち、忘れたくないことはあるだろうか」という角度から、更に対話を深めました。

夜は待望のキャンドルファイアーです。
始まりの演出はドラマチックでした。
校長先生は火の神に、実行委員たちは火の精にそれぞれ扮し、神に授かった火をキャンドルに灯しました。
火を囲んでレクリエーションをすることで、クラスの垣根を越えた新しい友達もできたようです。
最後にはサプライズの花火も打ち上がり、忘れられない時間となりました。

3日目の昼食では、飯盒炊爨を行いました。
メニューは、カレーライスとダッチオーブンです。
火起こしや包丁を使った調理が初めての生徒もいる中、全員で協力してアウトドアならではのクッキングを行いました。

家族への土産話をたくさん抱いて、2泊3日のホームルーム研修は終了となりました。
この経験を糧に、これからも充実した時間を過ごしてほしいと思います。

NEWS&TOPICSは、8月4日から8月20日まで夏休みをいただきます。
次回の更新は8月21日を予定しております。
どうぞお楽しみに!

page_top