News & Topics
ニュース&トピックス
一覧
2023.10.04
中2 学外活動発表会を行いました
本校では、学園の教育目標である「自立・挑戦・奉仕」のもと、各学年が1年間の学年目標を定めて、日々の教育活動を行っています。
中学2年の学年目標は「跳ぶ」。
中1の1年間、洗足学園での生活を過ごした生徒たちに、さらなるチャレンジを通して、よりたくましく育っていってほしいとの思いから、「未知なる世界に跳び込み、『好き』を広げよう」、「困難を跳び越える力を培おう」ということを日頃から伝えています。
今回、ホームルームの時間に、そのような思いを受けた中2の生徒たちが、夏休みに行ってきた学外活動について発表をいたしました。
3Dプリンターを使う実験教室、プログラミングキャンプ、生徒会交流会や日本赤十字のリーダーシップトレーニング研修、課題解決のためのアイデアを競い合う大会、科学に関する知識・技能を競い合う大会、国内でのEnglish Camp、そしてオーストラリア・フィリピンでの語学研修など、多岐にわたる幅広い場所で、たくさんの生徒たちが初めての人たちと出会い、自分と向き合いながらチャレンジをした経験を一生懸命に伝えてくれました。
発表を聞いていた生徒は、「気軽にチャレンジできる短期のものもあるようなので、私もやってみることができるかもと思った」、「おとなしい人と思っていた人が学外活動にチャレンジしていて新しい発見をしているのを見て、自分も機会をつくってやってみたいと思った」、「海外研修なんて自分には無理だろうと思っていたが、プログラムの内容やその環境について知ることができ、楽しそうだと思った」「学外活動をする人は自分とは違う世界の人というイメージを勝手に抱いていたが、知人もやっていたことを知ってとても身近に感じた」などと話してくれ、「次は自分もチャレンジしたい!」という思いを抱くことができたようです。
洗足学園は、これからも生徒たちのチャレンジする姿勢を応援していきます。
2023.10.03
海外大学フェアを開催しました
本校ではあらゆる選択肢から自らの進路を選び取ることができるよう、全教科型のカリキュラムを導入しています。
幅広い学びを行うことで、自分らしい生き方を見出した時、ためらうことなくその道を進んでいくことができる力の育成を行っています。
進学に関しては、その選択肢の幅は国内の大学のみならず、海外の大学をも包含します。
毎年海外大学に進学する生徒がいることも、本校の大きな特徴と言えます。
生徒たちの選択肢の一つとして海外大学の魅力を知ってもらうべく、この日「Depauw University」「Grinnel College」「Colorado College」「Mount Holyoke College」の4大学のアドミッション担当者・卒業生を招いて、海外大学フェアを実施しました。
各校の大学紹介が行われた後、「海外大学での学びとは」「日本の大学との違いとは」「海外大学へ進学するにあたっての費用は」など様々なテーマに対して、パネルディスカッション形式で説明を行われました。
また、生徒たちからは積極的な質問が数多くあり、それに各大学の担当者が丁寧に答えていました。
参加した生徒たちにとって、海外大学をより身近に感じられ、具体的なイメージを得ることができたイベントとなりました。
2023.09.29
高2 彩羽祭を振り返る会を実施しました
今月、多くの来場者をお迎えして開催された彩羽祭。
その運営の中心となった各部門の部門長と、全体を統括する実行委員長に、高校2年生全員が感謝を伝えると共に、今年度の彩羽祭を振り返る会が、ホームルームの時間に行われました。
生徒会が主催したこの会では、まず、生徒会が作成した動画を視聴し、彩羽祭を振り返りました。
9分を超える力作となった動画を、生徒たちは歓声をあげながら視聴していました。
その後、実行委員長と各部門の部門長の計6名が登壇し、昨年度からスタートした準備や当日の様子などについて振り返りながら、それぞれの想いを述べていきました。
「各部門の活動の中で、苦労を感じながらも、周囲のサポートがあったからこそ務め上げることができました。」という感謝の言葉が語られていたことが大変印象的でした。
高校2年では、次なる大きな行事として、10月末の修学旅行が待っています。
修学旅行についても生徒たちが主体となり、実行委員長を中心に詳細な旅程の仕上げを行っています。
会の最後には、修学旅行の実行委員長から「みんなにとって最高の修学旅行にするために作業を進めています」という力強いメッセージがあり、大きな拍手に包まれていました。
学園のリーダー学年として、学年全員で協力しながら、行事を創り上げていることが感じられる会となりました。
2023.09.28
MARUKADOのミニライブが行われました
洗足学園音楽大学・全コースから選抜されたそれぞれ個性バラバラの8人組アイドルグループ、「MARUKADO」。
一つ一つの音をはっきり演奏するという意味の発想記号(marukato)と、常に形が変化しつづけ、矛盾すらも併せ持つ「丸と角」から「MARUKADO」と命名されました。
10月1日(日)に洗足学園前田ホールで行われる結成1周年記念ライブを前に、中高生にもその魅力を感じてもらいたいと、9月21日(木)の昼休みにミニライブが大講堂で行われました。
大講堂には、200名を超える生徒たちが集いました。
メンバーたちのかわいらしくも、洗練された歌とダンスに、生徒たちは魅了されていました。
「クールジャパン」の中核を担うアニメやアイドルは、世界に通用する新しい日本の文化となっています。
大学4年間という限られた時間の中で、全力で歌とダンスに打ち込む「MARUKADO」の姿に、生徒たちは多くの学びを得たようでした。
2023.09.27
俳句研究会 全国大会出場句がアトリウムに展示されました
8月18日から21日にかけて愛媛県松山市で開催された第26回俳句甲子園全国大会に出場し、大健闘をした俳句研究会。
その全国大会で披露された出場作品が、本校校舎2階の吹き抜けスペースのアトリウムに展示されました。
出場句が拡大印刷された紙は、俳句甲子園大会事務局より贈呈されたものです。
この日展示された作品は、以下の5句です。
まち遠き故郷やトマト背の伸びて
静寂にトマトがはち切れてしまふ
ソクラテス無職と知りてハンモック
青空の奥に銀河やハンモック
黄金虫飛び担任の誕生日
展示された句のうち、高校1年の福田理紗さんの句である「 ソクラテス 無職と知りて ハンモック 」は、以前のNEWS&TOPICSでもお伝えした通り、全1,400句以上の中から13句しか選ばれない優秀賞に輝きました。
アトリウムを通る生徒たちは、興味津々の表情で、展示された句を立ち止まって鑑賞していました。
ご来校の際は、生徒たちの句を是非ご鑑賞ください。
2023.09.25
今夏の生徒たちの学外活動での活躍 2
先週に引き続き、本日も生徒たちの夏の学外活動での活躍を紹介いたします。
本日は、第63回全国中学校水泳競技大会への出場という快挙を成し遂げた、中学3年のK.Eさんにスポットライトを当てていきます。
Kさんは、7月に開催された神奈川県中学校水泳競技大会のリレー競技に、地元のクラブチームのメンバーの一員として出場しました。
結果は、女子4×100mフリーリレーで第2位、女子4×100mメドレーリレーで第1位に輝き、見事全国大会への切符を手にしました。
香川県立総合水泳プールを舞台に、8月17日から19日にかけて行われた全国大会では、女子4×100mフリーリレーのメンバーとして出場。
Kさんは、3泳として泳ぎました。
チームは予選16位で惜しくも決勝は逃しましたが、4:05.28の好タイムを出しました。
小さい頃から通ったスイミングスクールで、水泳の楽しさを知ったと報告に訪れた校長室で語るKさん。
現在でも週6回、スイミングスクールに通い、練習を続けています。
また、本校では、陸上競技部に所属し、週4回の活動にも参加しています。
学業に、部活動に、水泳に、全力で取り組むKさんの頑張りには、気高さを感じます。
洗足学園では、Kさんをはじめ生徒たちのチャレンジを今後も支え、見守って参ります。
2023.09.22
今夏の生徒たちの学外活動での活躍 1
この夏、生徒たちは様々な学外活動にチャレンジをしました。
そこで、本日と次回の2回に渡って、生徒たちの夏の活躍をお伝えいたします。
本日は、「Stanford e-Japan Program」を受講し、最終論文審査において優秀賞に選ばれた高校3年F.Rさんが、米国・スタンフォード大学で行われた授賞式に出席した際の様子をレポートします。
昨年9月から今年2月まで、アメリカの教育・宗教、日米関係、第二次世界大戦、二国の文化比較、未来の日米関係などについて学び、オンラインでクラスメイトとのディスカッションや課題に取り組んだFさん。
最終論文では「男女の格差」に関するエッセイを執筆し、その論文が高く評価され、優秀賞に選出されました。
Fさんは、8月5日~9日に渡米し、スタンフォード大学での授賞式に臨みました。
授賞式はSPICE(スタンフォード大学異文化プログラム)主催で開催され、Fさんは「Stanford e-Japan Program」の論文審査で優秀な成績を収めた日本人6名の一人として出席しました。
家族と共に参加した授賞式では、全出席者の前でスピーチを行い、会場からは割れんばかりの拍手を受けました。
報告に訪れた校長室では、授賞式での感想の他に、3度目の挑戦で優秀賞を勝ち得たことや、ネイティブの先生や担任の先生の支えへの感謝の気持ちを語ってくれました。
「将来は国連で働きたい」という夢を持つFさんにとって、世界各国から参加者が集った授賞式での経験は、かけがえのない財産になったようです。
本校では、生徒たちのあくなきチャレンジを全力で応援していきます。
来週月曜日の記事もお楽しみに!
2023.09.20
中学2年生美術作品の展示を紹介いたします
洗足学園では、感性を伸ばすことは学校教育における重要な要素である考えています。
校内には、ミネルヴァ像をはじめとした一流の芸術作品が置かれています。
恵まれた環境の中で生徒たちは音楽と共に美術や書道といった芸術の授業にも励み、素晴らしい作品を制作しています。
正面玄関を入りすぐの吹き抜けスペースであるアトリウムには、美術や書道の授業で生徒たちが制作した作品が定期的に展示されます。
その作品はいずれも力作ぞろいです。
生徒たちは楽しんで取り組み、芸術の素晴らしさを体感するとともに、自らの創造力と感性を伸ばしています。
作品の一つ一つからは、制作した生徒たちの作品にかける思いが伝わってきます。
そして、見る者に新鮮な感動を与えてくれます。
先週、アトリウムには、中学2年生が美術の授業で制作した塑像が展示されました。
テーマは「新怪魚」です。
中学2年生たちは、未知の海の生物をイメージして、塑像を制作しました。
そのバラエティーに富んだ作品からは、生徒たちの無限のイマジネーションが感じられました。
WEB上ではありますが、どうぞ生徒たちの力作をご覧ください。
2023.09.19
インターネット出願の詳しい情報を掲載いたしました
2024年度中学入試のインターネット出願に関する詳しい情報を掲載いたしました。
トップページの「インターネット出願」のアイコンをクリックしてください。
「2024年度インターネット出願」ページ内の3つのアイコンの内、右にある(スマホ版は一番下)「[出願手続きの流れ]はこちらから」のアイコンをクリックすると、マイページの作成(事前登録)から出願、受験料の支払い、受験票のプリントに至るまでの流れを確認することができます。
出願の事前登録は各入試共通で、11月9日(木)午前9時より開始いたします。
3つのアイコンの内、左にある(スマホ版は一番上)「[事前登録]はこちらから」のアイコンをクリックして、事前登録ページに進みます。
出願開始日よりも前にメールアドレスや氏名などを登録することで、マイページが作成されます。
マイページに入力された内容は出願時に反映されますので、追加事項の入力のみでスムーズに出願を完了することができます。
なお事前登録の費用は一切かからず、登録されてもご出願の義務はございません。
出願は、3つのアイコンの内、中央にある「[登録済みの方]はこちら(マイページ)」よりログインし、出願手続きを行ってください。
帰国入試は11月29日(水)午前9時より、一般入試は1月6日(土)午前9時より出願受付を開始いたします。
インターネット出願の流れのご確認、受付開始日以降の事前登録及びご出願をよろしくお願い申し上げます。
2023.09.15
中3 キャリア講演会の様子をご紹介します
本校では卒業生の力を是非在校生のために生かしてもらいたいとの思いから、卒業生に補習やMinerva Seminarsでの講座、講演のご協力をいただいています。
本日は、中学3年生のキャリア教育の一貫として行われた、卒業生による講演会の様子をご紹介します。
9月1日(金)、本校卒業生の高田愛美さんを招き、キャリア講演会が開かれました。
高田さんは本校卒業後、大学進学を経て大手IT企業に勤務、ハーバード経営大学院を卒業し、現在はGoogleのニューヨークオフィスで働いていらっしゃいます。
講演では、ハーバード経営大学院での体験を交えながら、中学3年の時期に何を考え、どのように過ごしていけばよいのかを話されました。
「好きなことをとことん追究すること」「失敗を恐れず挑戦すること」を大切にして、学園生活を送っていたと語られました。
自分たちと同じ環境で中高時代を過ごし、かつ現在世界に出て活躍されている先輩の話に、生徒たちは非常に良い刺激を受けたようです。
中学3年は、将来のライフデザインについて考える機会も増えており、生徒からは「今は焦らなくても、日々の努力の先に将来の道が拓けるとわかって安心した。」「やる前から諦めてしまわずに、積極的に行動しようと思った。」などといった感想が寄せられました。
身近な存在である卒業生からのメッセージに、生徒たちはいつもとは少し違う形で、将来のことを考える素晴らしいきっかけをもらったようです。
2023.09.08
イギリス語学研修レポート 2週目
夏休みに2週間に渡って行われましたイギリス・ケンブリッジでのイギリス語学研修。
先日は1週目の様子をレポートいたしましたが、本日は2週目の様子をお伝えいたします。
この週は午前中にアクティビティ、午後に授業というスケジュールで行われました。
ケンブリッジの魅力の1つは、大学施設が充実していることです。
アクティビティの時間を使い、フィッツウィリアム美術館、動物学博物館、ケンブリッジ民俗博物館、ケンブリッジ大学植物園、ケンブリッジ大学考古学・人類学博物館、ペンブルック・カレッジなどを訪れることができました。
午後の授業は各クラス12名ほどの少人数制で、積極的な発言が求められます。
起業家精神(entrepreneurship)についてのディスカッションやグループワーク、各国の文化を紹介するプレゼンテーションなどを通して、英語の4技能をバランスよく伸ばせました。
週末は、ロンドン観光に出かけました。
土曜日の午前中は、テムズ川沿いの観光名所を巡り、午後はピカデリー・サーカス近辺でショッピング。
ロンドンを満喫できた1日になったようです。
日曜日は大英博物館を見学した後、空港へと向かいました。
「大英博物館に行くのが楽しみでした」という声も多く、世界屈指の歴史的遺物や美術品を直接見学でき、イギリス研修の良い締めくくりとなりました。
参加者の感想を掲載いたします。
是非お読みください。
高校2年 I. N. さん
海外の様々な考えを持つ個性的な人たちと出会うことで、自分がいかに井の中の蛙であったかを思い知らされるとともに、新しい世界を知ることで、自分で考える力、自分の意思を持つ勇気を得ることができました。また、歴史的な建築物や博物館を見て、教養を深めることもできました。現地の人や先生、友達と話す中で、簡単な言い回しや、便利なフレーズなど学校では習わない、普段使いの英語を学ぶこともできました。他にも英語の訛りを知ることができたり、リスニング、スピーキング力の向上にもつながりました。
中学3年 S. K. さん
他国の人とたくさん交流したことで自分の見ていた世界の狭さと、実際の広さに衝撃を受けました。誰もが知っているような国から来ている人や、名前の知らない国から来ている人まで、年齢も人種も母国語も違う様々な人に出会うことが出来ました。それにより、他に行ってみたい国も出来ました。また友達も作れ、充実という言葉では言い表せないほど濃い2週間でした。来たときはとても不安だったはずなのに最後は帰りたくないと連呼するほどでした。本当に本当に楽しかったし、実際に使ったり聞いたりすることでたくさん英語を学べました。一生忘れられない2週間となりました。
2023.09.01
オープンキャンパス・授業見学会の予約を開始いたしました
本日午前9時より「オープンキャンパス」及び「11月授業見学会」の予約を開始いたしました。
本校では10月に「オープンキャンパス」を開催いたします。
受験生の皆さんにおかれましては、在校生や教員とのふれあいを通して、洗足学園での生活を体感し、楽しいひと時を過ごしていただければと思います。
保護者の皆様も活動の様子をご見学いただけます。
また、11月の土曜日に2週に渡って、生徒たちが学業に励む姿を直接ご覧いただく機会である「授業見学会」を開催いたします。
本校の授業を見学いただき、洗足学園の教育をご理解いただければと思います。
「オープンキャンパス」及び「11月授業見学会」の予約は、こちらページよりお申し込みください。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
2023.08.31
夏休み中の生徒たちの様子をお伝えします
本校の夏休みも、本日が最終日となりました。
NEWS&TOPICSではこれまで夏休み中の講習や部活動、学外活動の様子をお伝えして参りましたが、本日は視点を変えて学園のリーダーである高校2年生たちの自習の様子を中心にお伝えいたします。
夏休み中は、9月9日・10日に迫った彩羽祭の準備や部の夏合宿の運営など、様々な活動において高校2年生がリーダーとして活躍している場面を見ることができました。
また、多くの生徒がそれぞれの目的に応じて夏期講習を受講し、これまでの学習の総復習や学んだことを応用してより難しい問題に挑戦したりと、学習の面でも充実した夏休みを送っていました。
この夏は高校3年生だけではなく、高校2年生以下の学年にも常に開放されている自習室が用意されています。
夏休み中も、部活動や文化祭準備の前後の時間を活用し、寸暇を惜しんで学びに向かう姿がありました。
高校2年の自習室を覗くと、日付を書いたシールを貼って自分の努力の継続を可視化するためのシートや、同級生や自分自身の振り返りや激励を自由に書き残すノートが用意されていました。
同級生たちの努力や試行錯誤を目の当たりにしながら、今自分ができることに精一杯取り組んでいる姿が見られました。
昼休みには、洗足学園溝の口キャンパスの中心に位置し、憩いの場である「The Lawn」(芝生広場)で、かき氷をおいしそうに頬張る生徒たちの姿がありました。
学園ではこの夏、生徒や学生にひと時の涼をとってもらおうと、「The Lawn」でかき氷の無料配布を行っています。
冷たさと甘さに癒されて、生徒たちは午後の活動へと向かっていきました。
明日からはいよいよ2学期が始まります。
学業に、行事に、学外活動に、生徒たちの更なる成長に期待します。
2023.08.28
アメリカ研修レポート 第2弾
7月16日(日)より3週間の日程で実施された夏期アメリカ語学研修。
先日は、研修1週目の様子を紹介いたしましたが、今週は2週目の様子を紹介いたします。
3週間の研修も半ばとなるこの週の英語の授業では、最終日に受験するTOEFL対策を中心として、学びを深めていました。
具体的には、英作文の書き方や難易度の高い英文の読解方法を学びました。
講師の先生とも打ち解け、授業中の発言も1週目に比べ徐々に増えてきました。
1週目に引き続き行われたYouthグループとの交流会では、5~6名で同じ板の上に乗り、息を合わせて進む競争や、水風船を使ったキャッチボールなどで親交を深めました。
前回よりも積極的に現地の生徒たちに話しかける姿が、大変印象的でした。
午後のアクティビティでは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のキャンパスや水族館を訪れました。
UCLAでは、現地大学生によるキャンパスツアーに参加し、映画の舞台にもなっている校舎を見学しました。
アメリカの大学生活や学部での学びについて理解を深めることで、将来の選択肢をまた1つ増やしたようでした。
週末には、アナハイムのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーやロサンゼルスのハリウッドを訪れ、アトラクションや観光を楽しむなど、休日を満喫したようです。
2023.08.25
彩羽祭見学・9月学校説明会の予約受付を開始いたしました
本日午前9時より、2023年度彩羽祭(文化祭)及び9月学校説明会の予約受付を開始いたしました。
本校では9月9日(土)・10日(日)に「彩羽祭」(文化祭)を校内にて開催いたします。
受験生・保護者の皆様におかれましては、彩羽祭のご見学を通して、生徒たちの活動の成果をご覧いただくと共に、洗足学園での生活を体感していただければと思います。
9月21日(木)には「学校説明会」を開催いたします。
学校長による挨拶・学校説明、担当者による教育説明、また最新の入試情報の説明を行います。
説明会終了後、授業見学・校舎見学をご希望の皆様に実施いたします。
こちらのページよりご予約ください。
また、9月1日(金)午前9時より「オープンキャンパス」並びに「授業見学会」の予約受付を開始いたします。
「オープンキャンパス」では、在校生や教員とのふれあいを通して、洗足学園での生活を体感し、楽しいひと時を過ごしていただければと思います。
保護者の皆様も活動の様子をご見学いただけます。
また、11月の土曜日に2週に渡って、生徒たちが学業に励む姿を直接ご覧いただく機会である「授業見学会」を開催いたします。
本校の授業を見学いただき、洗足学園の教育をご理解いただければと思います。
こちらより詳しい情報やご予約方法をご覧いただけます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
2023.08.23
俳句研究会 全国大会での快挙
今年1学期に学校公認団体となった俳句研究会。
8月18日から21日にかけて愛媛県松山市で開催された第26回俳句甲子園全国大会に出場しました。
俳句甲子園とは、5人1チームで俳句作品の点数と鑑賞の点数の合計で競う大会です。
俳句研究会は、5月に行われた関東地区大会では惜しくも全国大会への出場権を逃しましたが、句のみの審査である投句審査にて選出され、見事、全国大会に出場することとなりました。
生徒たちは、これまで全国大会に向け準備を進めてきました。
楽しみ、時に苦しみながらも、よりよい一句を追い求め、俳句を創作していました。
また、自句に対する理解を深めるため、何度も打ち合わせを重ね、鑑賞を深めていました。
全国から集った高校生たちの熱気に満ち溢れる全国大会では、日頃の練習の成果を十二分に発揮することができました。
予選グループリーグでは3勝を挙げ、見事ベスト8に進出しました。
決勝リーグ進出をかけた予選トーナメントで惜しくもその切符を逃しましたが、生徒たちの表情には充実の色が見えました。
団体として、奨励賞(ベスト8相当)を受賞しました。
また、個人としては、高校1年の福田理紗さんが、優秀賞を受賞しました。
福田さんの受賞句を紹介いたします。
「 ソクラテス 無職と知りて ハンモック 」
「ソクラテス」という「思索する」「哲学をする」ことを生業にしていた古代ギリシャの著名な哲学者も、現代的な労働観に照らせば「無職」となってしまうことの間の抜けた滑稽さから、現代の労働観の是非までを逆照射的に問いかけるような措辞と、そのソクラテスへの羨望が現れているような「ハンモック」という季語の取り合わせが卓抜な句です。
全1,400句以上の中から13句しか選ばれない優秀句に選出されるという快挙に、チームメイトも歓喜の涙を流していました。
全員が高校1年生の初出場チームの快進撃は「俳句甲子園に新風を吹き込んだ」と、審査員や観客の方々、他の出場校の生徒や教員から、驚きと期待をもって評価されました。
生徒たちは、早くも来年度に向けて動き出しており、帰りの飛行機の中でも俳句を作る様子が見られました。
俳句研究会の今後の活躍から目が離せません。
2023.08.22
イギリス語学研修レポート 1週目
本校では、海外研修を単に英語力の向上を目指すだけでなく、英語を実践的に使用することで、新しい世界へ飛び出すチャンスとさせたいと考えています。
アメリカ語学研修は昨夏から再開をいたしましたが、いよいよイギリス語学研修が本年度から再開することになりました。
今年度は7月30日(日)より16日間の日程で実施いたしました。
本日は、イギリス語学研修1週目の様子をレポートいたします。
研修場所は、ロンドンから電車で1時間半ほどに位置する大学都市、ケンブリッジです。
本研修では、アジアやヨーロッパ各国から集まった生徒とともに語学学校に通います。
研修前に英語力によるレベル分けのテストを受験し、beginner、lower intermediate、upper intermediateの3クラスに割り振られます。
生徒たちは寮に宿泊しており、空き時間は公園や共有スペースで他の参加者たちと交流できるのも魅力の1つです。
午後は街散策や大学訪問、パンティング(川下り)など、複数ある活動の中から希望するものを選択できます。
1週目のアクティビティとして実施されたパンティングでは、有名なため息橋の下をくぐるなど、ケンブリッジならではの体験ができました。
休日はケンブリッジ観光に加え、車で1時間ほどの所にあるピーターバラまで足を伸ばしました。
ピーターバラでは、イングランド国教会の大聖堂であるピーターバラ大聖堂を訪れました。
その荘厳な佇まいとスケールの大きさに、生徒たちは感動していました。
イングランドの歴史を体感できた1日となりました。
2023.08.04
高校2年生の取り組み 後編~進路への取り組み
昨日の「高校2年生の取り組み前編」に続き、本日は後編として、高2生たちが臨んだ進路に向けての取り組みをお伝えいたします。
高校2年では、ホームルームの時間を活用し、自分の意見を客観的に論述する力の育成に取り組んでいます。
昨日お伝えした研究論文の執筆も、論述力の向上には欠かせない取り組みですが、今回は進路に向けての取り組みの一環として行った志望理由書の執筆についてレポートいたします。
自己の進路実現のため、向上心を持って学びを継続していくには、なぜ進学したいのかという熱意が欠かせません。
高校2年は、部活動や生徒会活動で中心となるリーダー学年である一方、進路実現の上では目標を定めていく重要な時期となる学年です。
ただ漠然と希望する進学先に憧れを持つだけではなく、なぜそこにこだわりたいのかを客観的に見つめるため、生徒たちはこの夏、志望理由書の執筆という課題に取り組みます。
志望理由書を書き上げるには、将来専門的に学びたいと考える学問を明確にすることはもちろん、そのような関心を抱くきっかけを振り返り、未来と過去をつなぐ思考を経て、現在の志望を見つめ直すことが必要です。
また、その学問を学ぶ社会的な意義について考えることを通じ、机上の学問を実社会の問題へと繋げていく視点を獲得していかなければなりません。
1学期終業式の後、生徒たちは将来学びたい学問や、これまでの自分を振り返った「自分史」のキーワード、関心を持っている社会問題など、様々なテーマについて意見交換を行いました。
友人たちの関心や生き方の軸に触れることを通じて、自己を改めて見つめることができます。
長い夏休み中も様々な場面で活躍し、その経験を通じて更に将来に向けての展望を具体的にしてくれることでしょう。
洗足学園では、生徒の幸福な自己実現に向け、各学年で成長の段階に合わせた様々な進路への導きを行っています。
NEWS&TOPICSは、8月7日から8月20日まで夏休みをいただきます。
次回の更新は8月21日を予定しております。
どうぞお楽しみに!
2023.08.03
高校2年生の取り組み 前編~研究論文中間報告会
本校の高校2年は、実質的な学園のリーダー学年であると同時に、これまでの学園での学びの総仕上げを行う学年でもあります。
これまでNEWS&TOPICSでは、リーダーとして活躍をみせる高校2生たちの活動をレポートしてきました。
今回は角度を変え、2回に渡って、学びの総仕上げに向けた高2生たちの取り組みと、進路・進学に向け着々と取り組む姿をお伝えして参ります。
前編の本日は、探究活動のまとめに向けた取り組みについて、ご紹介いたします。
本校では、中学3年と高校2年で、探究活動の集大成として研究論文を執筆します。
高校2年では、高校1年の探究の時間の経験を活かしつつ、高次の研究・論文を目指します。
生徒たちが挑んでいるのは単なる調べ学習ではなく、先行研究を調査しながら、そこで明らかになっていない新しい課題を見出し、仮説を立て、検証を行う、より深い探究学習です。
実社会の中に見出した、「答えがまだ明らかになっていない問い」を、教科や学問の枠はもちろん、「高校生にはここまでしか分からない」というような既成概念を超えて、総合的・横断的に考えることを目的としています。
中学3年次のテーマをさらに深く探究する生徒がいる一方、自己の進路と関連付けた新しいテーマを設定して研究を進める生徒もいます。
また、4月に一旦決めたテーマも、研究を進めていくうちに更に具体的になり、個々の生徒の関心が反映された独創的なテーマへと深まってきました。
中間報告会では、生徒たちが4~6人程度のグループに分かれ、1学期中の研究の進捗と、夏休みに進める研究の計画について報告し合いました。
この中間報告会は、高2進路委員が中心となり、お互いの研究により良い刺激を受け合えるような会を、と計画したものです。
進路委員の意図した、「その実験方法はどうやって決めたの?」「研究を進めるにあたって課題になっているのはどんなところ?」といった質問が活発に飛び交う会となりました。
友人が関心を持っている問いを知ることを通して、実社会に向ける新しい眼差しを獲得しようとする生徒たちの姿は、世界に向けて問うことから学びが始まるということに立ち返らせてくれるものでした。
2023.08.02
彩羽祭に向けた実行委員の頑張り
7月28日(金)、彩羽祭実行委員会のトップである委員長のK.Hさんが宮阪校長先生を訪ね、準備の進捗状況の報告や実施に向けた取り組みを語りました。
本校では生徒自治活動の重要な柱として彩羽祭を位置づけ、来場者の入場形態の設定から当日の展示・公演・飲食プログラムの管理・進行、広報活動及び公式ホームページの制作、校内の装飾に至るまで全てを生徒たちが取り仕切り、実行します。
既に1学期より彩羽祭に向けた準備は着々と進んでおり、来月の本番に向けて枠組みとその内容が整いました。
実行委員長のKさんは、新型コロナウィルス感染症が感染症法上の5類となって初となる彩羽祭を安全に行えるよう、来場者の入場に関して、設定した枠や入校の仕組みについて校長先生に説明を行いました。
また、今年の特別企画として「洗足のリアル」と題した企画公演について、「『学びのある文化祭』にしたいという思いからこの企画を立案しました」と語りました。
その他にも、当日のスケジュールや段取りに関して、校長先生と詳細な打ち合わせを行いました。
Kさんの表情を輝かせて語る姿が、大変印象的でした。
校長先生からは、「彩羽祭は生徒の皆さん自身が創っていくものです。頑張ってください!」とエールが送られました。
生徒たちは自治活動を通して、自らの頭で考え、困難な状況があってもそれを乗り越える精神力と知恵の生かし方を学んでいます。
この経験が、きっと生徒たちの人生の糧になるはずです。
これからも彩羽祭実行委員の生徒たちの頑張りを応援していきます。