News & Topics

ニュース&トピックス

ARCHIVES

一覧

2023.04.25

6月授業見学会を開催いたします

洗足学園では、生徒たちが学業に励む姿を直接ご覧いただく機会として「授業見学会」を開催いたします。
本校の授業を見学いただき、洗足学園の教育をご理解いただければと思います。

開催日
2023年
6月3日(土)、10日(土)、24日(土)

開催時間 各日共通
1回目: 9:45~10:45 定員200組
2回目:11:00~12:00 定員200組

見学会内容
各教室や特別教室で実施されている授業を自由にご見学いただきます。
校舎内の施設・設備なども自由にご見学いただけます。

ご予約にあたって
・予約は5月10日(水)午前9時より受付を開始いたします。
・当日のご参加は1家庭4名までとさせていただきます。
・ご予約は1家庭1回のみとなります。複数回のご予約は承れません。

詳細は上のサムネイル画像もしくはこちらをクリックしてご覧ください。
なお、今後の社会状況により実施及び内容が変更される場合がございます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

>詳しくはこちら

2023.04.22

2023年度体育祭を行いました

4月22日(土)、肌寒い気候ながらも生徒たちの熱気に包まれ、2023年度の体育祭が無事開催されました。
本校では教育の重要な柱の一つとして生徒による自治活動を掲げております。
体育祭は彩羽祭(文化祭)と並び生徒による自治活動の中心となる行事であり、生徒たちは体育祭実行委員会のメンバーを中心に準備を重ねてきました。

今年は、コロナ禍の中で行われた昨年度までの体育祭をより充実したものとするべく、運営や競技の大幅な見直しを行いました。
その範囲は多岐に渡り、実行委員の生徒たちは進行、応援、用具などすべてを組み立て直し、当日を迎えました。
3年間取り止めていた競技を新たな形にして再開するなど、新競技をいくつもプログラムに組み込む意欲的な試みを行いました。
このような実行委員の生徒たちの努力の積み重ねが、今年の体育祭を成功に導いたことは間違いありません。

参加している生徒たちは、久しぶりに大きな声で応援をしていました。
その心のこもった応援に、競技に参加する選手たちは励まされ、力を思う存分に発揮していました。
各競技や集団演技(中2・高2の学年全員参加によるダンス)では、生徒たちの真剣な表情や溢れる笑顔が大変印象的でした。
どの種目にも全力で取り組む生徒たちの姿には、崇高なものが感じられました。

全ての競技が終了した後、今年も多くの生徒たちが涙しました。
本年度の総合優勝の赤組の応援団の生徒たち、全力で生徒たちを率いた黄・青・白組の応援団の生徒たち、MVPを獲得した体育祭実行委員長のS.Aさんをはじめとした体育祭実行委員の生徒たち、彼女たちの涙にはそれぞれが歩んできたこれまでの道のりが如何にかけがえのないものであったかを物語っています。
体育祭を通じて全ての生徒たちが大きく成長した1日でした。

総合
 優勝:赤組 準優勝:黄組 3位:青組 4位:白組
応援         
 第1位:青組
色別対抗リレー
 同率第1位:赤・青・黄組
部活動対抗リレー
 第1位:バレーボール部 第2位:スカッシュ部 第3位:サッカー部
新人賞      
 中学1年青組F.Kさん
MVP
 体育祭実行委員長 高校2年 S.Aさん

来場者数
 5,816名(在校生保護者・家族、卒業生、受験生・保護者・家族)

4月24日(月)のNEWS&TOPICSはお休みをいただきます。
次回は4月25日(火)更新予定です。
今後も洗足学園の魅力をお伝えして参ります。

>詳しくはこちら

2023.04.21

ライフセービング世界大会を目指す生徒の挑戦

本校の生徒たちは、自らの目標を定め、興味関心があることに果敢に挑戦をしています。
本日はライフセービング日本代表候補に選ばれた高校2年T.Rさんの挑戦をお伝えします。

この日、日本代表候補に選ばれた報告を、校長室で宮阪校長先生に行いました。
小学6年生まで競泳を行っていたTさん。
ライフセービング競技の面白さに惹かれ、中学2年生の時に練習を始めました。
週に2~3回のプールでの練習に加え、ジムでのトレーニングや海での練習と、学業との両立を図りながら、忙しい日々を過ごしています。
技術の向上に楽しさを感じると同時に、ライフセービングの人命救助という使命感に大きな魅力を感じているとTさんは語ります。

4月15日16日の合宿に参加し、日本代表候補として努力を積み重ねているTさん。
2024年に行われるオーストラリアでの世界大会を目指したいと力強く語ってくれました。

洗足学園では生徒たちの可能性を信じ、その挑戦を応援していきます。

>詳しくはこちら

2023.04.20

体育祭予行練習が行われました

晴れ渡った青空のもと、本日は4月22日開催予定の体育祭の予行練習が行われました。
(本年度の体育祭は、受験生・保護者の皆様も体育祭をご見学いただけます。ご予約がまだの方はこちらよりご予約ください。)

先月のNEWS&TOPICSでお伝えいたしました通り、本校の体育祭は、体育祭実行委員の生徒たちが中心となって、生徒たち自身の力で創り上げる体育祭です。
本日の予行練習も、先生の助言を得ながらも生徒たちがゼロから計画し、実行していました。
「運営」に関しては、放送や審判、選手の招集、用具の準備も係の生徒たちが全てを仕切り、進行を行っていました。
「応援」では、高校2年生を中心に応援団の生徒たちが、生まれ月によって4色に分かれた生徒たちを見事にまとめ上げていました。

どの生徒たちからも、自分たちの手で体育祭をより良いものにしていこうという意気込みが強く感じられました。
4月に入学した中学1年生たちは、先輩たちの頼もしい姿に憧れを抱き、自分たちも将来あのように活躍したいと目を輝かせていました。

体育祭まであと2日。
きっと素晴らしい体育祭になることが確信できた予行練習でした。

>詳しくはこちら

2023.04.19

中1 オリエンテーションレポート

洗足学園の新たな家族となった中学1年生たち。
入学から2週間が過ぎ、集中して授業に取り組み、また週末に予定されている体育祭に向け頑張りを見せています。

さて、本校では中学1年生が洗足学園での生活を充実したものにできるよう、入学後の3日間をかけてオリエンテーションを実施しています。
本日は、4月5日~7日まで行われた中1オリエンテーションの様子をレポートいたします。

このオリエンテーションの中で、中1生たちはどのように洗足学園での学びを深めていくのか、学園での生活はどのようなものかを体感していきます。
また、円滑な人間関係を築くことができるよう、友達づくりのサポートも行っていきます。

1日目は各クラスでの朝礼の後、講堂での学年の先生方の紹介からスタートしました。
生徒たちと共に考え、導いていく先生たちから、中1生たちに心のこもったメッセージが送られました。
その後はクラスごとに分かれて、友達作りをサポートするアイスブレークが行われました。

2日目は、1日目のアイスブレークを更に発展させ、即興演劇の手法を用いたインプロヴィゼーション(インプロ)ワークショップを通して、クラスメイトとのコミュニケーションを図りました。
午後はICTガイダンスを実施しました。
本校は最先端のICT設備を誇ります。
そのハードウエアを有効に活用し、Society5.0の社会に対応できる力を身に着けていくことができるよう、担任の先生によるレクチャーが行われました。
配付されたChromebookを手に取り、生徒たちは楽しそうに担任・副担任の先生の導きに沿って設定を行っていました。

3日目は、生活と教科に関するガイダンスを午前中に行い、翌週から始まる授業と洗足学園での本格的な生活に向けての最終準備を行いました。
午後は、広い校舎を探検する校内オリエンテーリングが行われ、生徒たちは楽しみながら洗足学園の素晴らしい生活環境を確かめていました。

オリエンテーションを通して、中1生たちは学園での充実した生活のスタートを切ることができたようでした。

>詳しくはこちら

2023.04.13

体育祭見学の予約受付を開始いたしました

4月13日(木)午前9時より、「体育祭見学」の予約受付を開始いたしました。

体育祭は実行委員・応援団の生徒たちを中心に一から作り上げた、まさに生徒たちの手による行事です。
是非生徒たちの活躍をご覧いただければと思います。
参加は各時間帯入れ替えの予約制となります。皆様のお申し込みをお待ちしております。
予約のお申し込みはこちらからどうぞ。

開催日  2023年4月22日(土)
※雨天の場合は4月23日(日)に順延となります。4月23日(日)も雨天の場合は中止となります。
※天候による体育祭の実施に関してはホームページに掲載いたします。
開催時間
時間帯1: 9:00~10:30  定員400組
時間帯2:10:30~12:00  定員400組
時間帯3:13:00~14:30  定員400組

参加対象
本校の受験をお考えの受験生及び保護者

内容
体育祭の様子をご自由にご見学いただけます。また、特設テントにて個別相談を承ります。(校舎内の見学会はございません。)

ご予約にあたって
・当日のご参加は1家庭5名までとさせていただきます。
・ご予約は1家庭1つの時間帯のみとなります。複数の時間帯のご予約は承れません。

お申込みに関して
1. miraicompassよりお申込みいただけます。こちらより専用サイトに接続してください。
2. 受付完了後、体育祭見学参加通知メールが届きます。当日はプリントアウトしたもの、もしくは携帯電話の画面を係の者にお見せください。
3. キャンセル待ちは承りません。

個人情報について
・お申し込み時にご入力いただいた個人情報につきましては、体育祭見学への参加目的に限り使用いたします。

>詳しくはこちら

2023.04.10

体育祭見学及び予約に関するお知らせ

4月22日(土)に開催予定の「体育祭」は、生徒たちが一から作り上げる行事です。
生徒たちの自治活動は、本校の教育の大きな柱の一つです。
本校の受験を希望される受験生・保護者に、この「体育祭」を公開し、ご見学いただける機会を設けました。
在校生の一人ひとりの活躍の様子を、ご覧いただければと思います。
また、特設テントでは生徒会の生徒及び教員による個別相談を承ります。
是非ご来校ください。

体育祭見学は予約制となります。
予約開始は4月13日(木)午前9時を予定しております。
こちらより詳しい情報やご予約方法をご覧いただけます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

※なお、今後の社会状況や天候により、実施及び内容が変更される場合がございます。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます

>詳しくはこちら

2023.04.07

弦楽合奏部が第14回定期演奏会を開催いたします

1学期も無事スタートを切り、生徒たちは落ち着いて授業に臨んでいます。
本日は4月9日(日)に開催を予定している弦楽合奏部の定期演奏会についてお伝えいたします。

本年度も、弦楽合奏部の定期演奏会は洗足学園前田ホールで行われます。
一流の音楽環境で演奏できるのも、洗足学園の魅力の一つです。
弦楽合奏部は指揮者を設けず、コンサートミストレスの動きに部員全員が合わせて演奏しています。
弦楽器のあたたかい演奏を、多くの来場者に感動してもらえるよう、部員たちは日々練習に励んでいます。

受験生・保護者の皆様もご来場いただけます。
お誘い合わせの上、是非お越しいただければと思います。

日 時:4月9日(日)  14時開場  14時30分開演 (1時間前後の公演となります)
場 所:洗足学園 前田ホール
入場料:無料
問い合わせ先:044-856-2777(弦楽合奏部顧問 大田・高野)
曲目:
ブリテン:シンプルシンフォニー1、4楽章
ビル・ウィーラン:リバーダンス(高校生のみ)
ホルスト:ムーアサイド組曲(中学生のみ)
Disney at the movies
軍師官兵衛 他

※整理券等はございません。
※ホール内ではマスクの着用をお願いいたします。
※定期演奏会のチラシはこちらからご覧ください。

>詳しくはこちら

2023.04.05

新年度・新学期がスタートしました

本校では本日より新年度・新学期がスタートしました。
生徒たちは新しいクラス、新しい級友との出会いにワクワクしながら、教室へと向かいました。

本日は、昨日入学した中学1年以外の5学年の始業式が行われました。
先月の終業式に続き2023年度1学期の始業式は、中学2年・3年の部と高校1年・2年・3年の部の2部に分け、全員対面で式に臨みました。

着任式に引き続いて行われた始業式では、はじめに校歌の斉唱が行われました。
生徒たちの心のこもった歌声が大講堂に響きました。

続いて、宮阪校長先生からのお話がありました。
新年度を迎えるにあたって、今春完成した新しい職員室について触れられ、「環境」をキーワードにお話をされました。
環境には「場所」「もの」「人」という要素があることを語られた校長先生。
「場所」は緑あふれる学園、「もの」は常に進化し新しくなっていく校舎、「人」は高い志を持ったクラスメイトや生徒たちを支える教職員。
洗足への入学を自分の力で勝ち取った皆さんには、洗足でなければ得られない最高の「環境」があり、この特権を生かしていくことが大切であると語られました。
そのためには挑戦の精神が重要であり、志を持ってチャレンジをしていきましょうと新しい年度を迎える生徒たちに、エールを贈られました。
校長先生のお話しを心に刻み、新年度に挑戦をしていこうという決意が、話を聞く生徒たちの姿勢に表れていました。

続いて、学外活動で活躍した生徒の表彰、本年度の体育祭実行委員、体育祭応援団の任命式が執り行われました。
校長先生より任命書を受け取った生徒たちからは、これからの活動にかける気迫が伝わってきました。
任命書受領後、体育祭実行委員長より全校生徒に体育祭に向けての抱負が語られました。

学外活動報告では、トビタテ留学ジャパンの制度を利用して昨年度に台湾への留学を行った高校3年Y.Kさんより、現地での体験が語られました。
「実用言語である中国語を学びたい」「国際情勢を冷静に分析したい」という留学の動機を語ってくれたYさん。
異なるバックボーンを持つ同世代との交流や新たな価値観の獲得といった留学のメリットを生徒たちに伝えていました。

最後に生徒会を代表して、高校の部では新たに生徒会長となった高校2年のY.Mさんが、中学の部では副会長の中学3年N.Aさんからの話がありました。
生徒会長のYさんは、WBCでの村上選手と栗山監督やチームメイトとの「信頼」を例に挙げ、支え合うことの重要性を訴えました。
そして、生徒たちの声を幅広く聞く生徒会でありたいと語り、「目安箱」の活用を話しました。
新たな生徒会の新たな取り組みに、生徒たちは目を輝かせて聴き入っていました。

生徒も教員も、新たなスタートに胸躍る一日となりました。

>詳しくはこちら

2023.04.04

中学入学式を行いました

4月4日(火)、洗足学園中学校の入学式が挙行されました。
真新しい緑の制服に身を包み、新入生たちは期待に胸を膨らませて登校いたしました。
教室で入学式の説明を受けたのち、新入生は式場となる前田ホールに向かいました。
一足先に会場に入場していた保護者の温かい拍手に迎えられ、新入生たちは堂々と胸を張ってホールに入場しました。

華やかなファンファーレの音と共に開式した入学式。
洗足学園中学高等学校フィルハーモニー管弦楽団による伴奏のもと、国歌が斉唱されました。
担任の先生による呼名、宮阪校長先生からの式辞、霊南坂教会の後宮敬爾主任牧師の講話に続き、新入生代表から誓いの言葉が述べられました。
新入生代表のO.Aさんの言葉は、その場にいた全員の心に響く、素晴らしい言葉でした。
Oさんの誓いの言葉を紹介いたします。

「誓いの言葉」

あたたかな春の訪れとともに、本日、私達266名の新入生は洗足学園の入学式を迎えることができました。
このような素晴らしい式を行っていただき、誠にありがとうございます。

小学校五年生の夏、初めて学校見学で訪れた時からずっと目標にしてきた洗足学園に、あこがれの緑の制服を着て通うことが叶えられ、大変うれしく、誇らしく思います。
これからの学園生活に不安や緊張もありますが、それ以上にこれから過ごす六年間を想像し、どんな毎日が待っているのだろうと心おどらせています。
今ここにいる沢山の仲間たちと、授業を受けたり、部活動に励んだり、彩羽祭や体育祭に参加したり、一日一日を大切に、充実した学園生活を過ごしていきたいと思っています。

また、音楽の授業で楽器を上手に演奏できるようになることは、私の目標の一つです。
仲間と思いを一つにして、一つの音楽を演奏することは、とても素晴らしいことだと思います。
まだ味わったことのない、そのような体験ができることも、楽しみにしています。

これまで、辛い時にはやさしく支え、時には厳しい言葉で背中を押してくれた家族に感謝しています。
これからお世話になる先生方、先輩方、温かいご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

最後に、いつも励まし、支えてくださる方々への感謝と、洗足学園の恵まれた環境で学べるありがたさを忘れず、それぞれの夢や希望を叶えるために、これからの六年間、私たちは努力することをここに誓います。

2023年4月4日 新入生代表 O.A

校歌斉唱では合唱部の在校生たちが、新入生とともに心を込めて校歌を歌いました。
入学式のフィナーレは、洗足学園中学高等学校フィルハーモニー管弦楽団によるお祝いの曲「威風堂々」の演奏です。
全力で準備してきた在校生の渾身の演奏に、参列した新入生・保護者からは心のこもった大きな拍手が送られました。

入学式後は、各クラスに分かれて担任の先生によるホームルームが行われました。
担任の先生たちは、わかりやすく学級の運営方針やこれからの学園生活についての話をしていました。

いよいよ新生活のスタート。
新入生にとってかけがえのない6年間がはじまります。
新入生の表情は入学前の期待と不安が入り混じった気持ちから、この入学式を通して大きな希望をもって洗足学園の第一歩を踏み出そうという決意に満ちた気持ちに切り替わったように見受けられました。
教職員一同、新入生の学園生活が素晴らしいものとなるよう、全力を尽くしていきます。

>詳しくはこちら

2023.04.03

洗足学園100周年記念サイトをオープンしました

1924年1月、ひとりの女性が自宅の敷地に小さな学び舎を建てました。
その女性の名前は、前田若尾。

教員室と2部屋の教室のみの校舎には、夢が溢れていました。
創立者の教育への熱い理想と情熱を受け継ぎ、学び舎は成長を続けます。
今や幼稚園から大学院まで5,000名を超える園児・児童・生徒・学生が学ぶ学園に発展した洗足学園。
未来に向かっての挑戦は、これからも続いていきます。

洗足学園は、2024年で100周年を迎えます。
来る100周年を記念して「100周年記念サイト」が4月3日にオープンしました。
是非、ご覧いただければと思います。
100周年記念サイトはこちらからどうぞ。
(上部の画像をクリックしていただいても、100周年記念サイトをご覧いただけます。)

>詳しくはこちら

2023.03.29

中1 気象キャスターによる講演会を行いました

中学1年で、NHKラジオ第1「マイあさ!」(土日祝)で気象情報を担当されている気象予報士の黒木愛子氏による講演会が行われました。
タイトルは「気象キャスターが伝える天気予報の裏側」です。
講演では、以下の3つのテーマについてお話しいただきました。
・天気予報の豆知識
・天気予報ができるまで
・気象キャスターの仕事

生徒たちは、地学の授業で学んできた「気象」と実社会との繋がりを感じることができたようです。
さらには、「人前で話すときに大切なこと」、「将来について」など、自らのキャリアについて考えるヒントを得たようでした。
講演後の質疑応答での積極的な質問の姿勢が、生徒たちの関心の高さを表していました。

生徒たちの感想を紹介いたします。
「たくさんの仕事は私たちが今学んでいることの延長線上にあり、今の学びは私たちの将来の選択肢を広げる手段だと、改めて実感させられた。これからの学びのモチベーションに繋がるので、知ることができてよかった。」

「お話から、ただ天気のことだけではなく、相手に分かりやすく伝えることの大切さに気付くことができた。聞く人のことを考えてこれから発表などしていきたいと感じた。」

「今回の講演会で、将来の仕事についてのイメージを膨らませることができてよかった。」

「黒木さんが気象キャスターになりたいと思ったきっかけが、災害の被害を減らしたいと思ったからだと聞いて、私も誰かの役に立てるようなやりがいのある仕事をできたらいいなと思った。」

「黒木さんがおっしゃった『今を知ることは未来を知ることに繋がる』という言葉が、一番心に残った。これは『今やっていることが未来に繋がる』と同じ意味で捉えられ、『今』を過ごしていることの大切さを学ぶことができた。今の学習も、経験もすべて大切にして未来に活かしていきたい。」

>詳しくはこちら

2023.03.24

スリーエムジャパン宮崎裕子社長によるキャリア講演会を行いました

3月17日(金)に中学3年では、スリーエムジャパン株式会社をはじめ3Mジャパングループ各社の代表取締役社長を務められている宮崎裕子氏を講師としてお招きし(以下宮崎先生)、キャリア講演会を開催いたしました。
本校では、「答えのない時代」を生きる生徒たちに、自分の人生をデザインできる力を身に着け、自分らしい生き方ができるように教育を行っています。

今回ご講演をいただいた宮崎先生は、海外でも活躍された弁護士から外資系企業幹部を経て、2021年より現職に就かれました。
「今日は、皆さんの可能性を広げるために来ました」という言葉から講演はスタートしました。
はじめに、ご自身のキャリアである弁護士としての仕事、現在務めている社長としての仕事を紹介しながら、仕事や会社の意義について語られました。
そして、生徒たちに「『今日は何のために自分は過ごすのか』を考えることが重要です」とアドバイスを送られました。

次に、ご自身の中高生時代、大学時代、アメリカ留学時代、弁護士時代を振り返りながら、各時代で学んできたことをお話しされました。
法律の道を志し法律学科へ進学した際、法律の視点から物事を見ると、世界の見え方が変わったこと。
アメリカで現地の法律を学ぶことで、これまでとは異なる価値観を学べたこと。
企業で各国の弁護士と知り合い、繋がることの楽しさを知ることができたこと。
「年齢・性別に関わらず、誰でも成長はできる」「常に成長ができるという気持ちを忘れない」という宮崎先生の言葉を、生徒たちは真剣な表情で胸に刻んでいました。

自分がワクワクと楽しく仕事をすることで成長し、その成長しようとする気持ちは周りにも影響し合うと語られた宮崎先生。
最後に3つのメッセージを生徒たちに贈られました。
「好きなことをおもいっきりやる」
「失敗を恐れずチャレンジをし、チャンスを活かす」
「他人との繋がりを大切にする」

3つのメッセージを受け止め、これからの生き方に活かしていこうという決意が、講演を聴く生徒たちの表情に表れていました。

質疑応答では、生徒たちからの積極的な質問に丁寧に答える宮崎先生と、キラキラとした表情でその答えを受け止める生徒の姿が大変印象的でした。

本校では生徒たちに様々な出会いの場や挑戦の機会を設けています。
今回の宮崎先生との出会いで、生徒たちは自分の人生を新たな視点で見つめるきっかけを得たようでした

>詳しくはこちら

2023.03.17

中1 スポーツ大会を開催しました

中学1年では3月10日(金)にスポーツ大会を開催しました。
早朝の雨も止み、スポーツ日和となったこの日、グラウンドにてドッジボール競技を実施しました。

今回のスポーツ大会は、中学1年体育委員の生徒たちが中心となって、種目決めやルール設定、応援賞の基準や当日の進行予定などを、これまで昼休みや放課後の時間を利用して協議を重ね、準備を行ってきました。
当日は、クラスメイトたちに的確な指示を出し、見事な進行を見せてくれました。
1か月後には、新中1生の先輩となる生徒たちの活躍が、今から楽しみです。

今回のスポーツ大会を成功へと導いてくれた体育委員学年リーダーの生徒の言葉を紹介します。

私は、もともと体育などの体を動かすことが好きで、スポーツを通じて学年を盛り上げたいという思いから体育委員となり、今回のスポーツ大会を運営することになりました。
準備中は、部活動の時間が重なり、皆が集まることが難しい時があったため、体育委員のメンバーがそれぞれの分担を持って準備を進め、オンラインで会議をしました。
スポーツ大会の直前期には、そこに先生方も加わりました。
雨天時のスケジュールを考えたりと、直前は考えることがとても多く、一日に3時間以上話し合うことがあったので、体力勝負であり、とても大変でした。

そして迎えたスポーツ大会のドッジボール本番。
ボールを投げて活躍したり、ボールが体に当たらないように逃げ回ったり、クラスメイトを応援し拍手を送ったりと楽しんでいる皆の姿を見ていると、今まで準備を頑張ってきてよかったと感じました。
自分たちが何時間もかけてきたことが、みんなの笑顔や喜びに変化したことで、やりがいをとても感じ、委員長になれてよかったと感じました。

今回のスポーツ大会を無事運営することができたのは、先生方や副委員長を始めとする体育委員のみんな、そしてスポーツ大会に参加してくれた中学1年生全員の協力があってこそだと思います。
残り一ヶ月もしないうちに私達は中学2年生となり、クラス替えを控えています。
これからの5年間も今のこのメンバーで学校生活を送っていきます。
越えづらい壁があっても、今日のようにみんなで協力し合っていけたらと思っております。
本当にありがとうございました!

>詳しくはこちら

2023.03.13

中2 「発明」レポートへの取り組みを紹介します

前回のNEWS&TOPICSでは、洗足学園の探究活動の集大成とも言える高校2年の「研究論文発表会」の様子をお伝えしました。
探究活動への取り組みは、中学生たちも負けてはいません。
本日は、中学2年生たちが取り組みました「『発明』レポート」を紹介いたします。

中学2年生たちは、冬休みに「探究」の課題として、「世の中の発明に一押しポイントを発見!」というテーマで、レポートを執筆しました。
自分が興味のある身近な発明に、「みんなは気が付いていないけれど、自分だけが気付いた良さ」を見つけるという内容です。
各クラスでの発表後、選ばれたクラス代表14名が学年発表を行いました。
最優秀賞に輝いたレポートは、「推し」をテーマに、オタク文化を経済効果の観点から調べたもので、身近で興味のあるテーマの意外な側面に、多くの生徒が驚きと興味を感じたようです。

<最優秀賞>
F.Sさん『推しが尊いっ!』
<優秀賞>
Y.Rさん『クリスマスの裏側』
K.Sさん『VARでサッカーをより楽しく!』
G.Mさん『バルビゾン派の魅力』
T.Yさん 『2000年前から自動だった? 自動販売機』
N.Mさん『スペードのエースだけデザインが派手なのはなぜか』
N.Mさん『若者言葉について』
S.Wさん『オルゴールは一つの「楽器」』
H.Cさん『顕微鏡を覗いてみよう』
M.Rさん『アウトドア界の大革命!!快適安全素材GORE-TEXってなに??』
K.Nさん『メイド服に迫る』
F.Mさん『飛行機の構造と歴史』
K.Mさん『マスクってすごい』
N.Tさん『トイレのおもてなし』

中学2年でのこの取り組みが、1年後の中学3年研究論文、3年後の高校2年研究論文の執筆・発表へと繋がっていきます。
本校では、世界の様々な事象に興味関心を持ち、当たり前を当たり前と思わず、立ち止まって考えることの大切さを生徒たちが実感できる取り組みを、今後も継続していきます。

>詳しくはこちら

2023.03.08

「交渉」ガイダンスに生徒たちが臨みました

今年度初めての取り組みとして、中学3年の生徒たちが「中・高等学校交渉コンペティション」に挑戦します。
多発する紛争の解決や社会の中で求められる合意形成のための手段として、近年アメリカ合衆国のロー・スクールでも必修とされ注目を集めている「交渉」のスキル。
この大会では、実際の社会問題について、2つの立場から交渉を通じて競い合います。

本校では大会に先だって、3月6日の放課後に埼玉大学教育学部の小貫篤准教授をお招きして、「『交渉』について」というタイトルでガイダンスを実施しました。
ガイダンスは、「1つのケーキを2人でどう分けるか?」というテーマから始まりました。
テーマに対して生徒たちからは、様々な視点からの案が出されました。
小貫准教授からは、ケーキの分け方による交渉スキルについての説明があり、「交渉とは何か」という大会で競っていくための根幹となる考え方について、レクチャーが行われました。

ガイダンスの後半では、大会本番の交渉テーマについて、チームに分かれて作戦会議が行われました。
どのチームも、自分たちの立場から譲れない主張を通すため、交渉の事前準備に熱心に取り組んでいました。

大会は3月19日に都立日比谷高等学校で実施され、中学3年の生徒19名が参加予定です。
洗足学園は、全力で頑張る生徒たちを応援していきます。

>詳しくはこちら

2023.03.03

洗足流「対話」活動への取り組みを紹介いたします

洗足学園では曖昧で不確実な時代を生き抜く力の育成を目指し、日々教育活動を行っています。
その中でも、各学年の総合的な探究の時間で取り組む「探究活動」と「対話」は洗足ならではの取り組みと言えます。
本日は中学3年最後のホームルームで行われた「対話」の様子を紹介いたします。

今年度の中学3年の学年目標は「知る」でした。
行事や日々の活動など、数えきれない経験を通して、自分の強みを「知り」、興味・関心のあることがらについて「知りたい」という好奇心を高めてきました。
今回は「大人と子どもの違いは何か」「ステキな大人とは?」という2つのテーマで対話を行い、「子ども」という視点から自分自身を振り返りました。
法律や性格など、さまざまな観点から違いを述べ、自分の理想とする大人を想像してキーワードを挙げるなど、興味深い対話を行っていました。

そして「対話」への取り組みの後、中3生たちは「タイムカプセル」の制作を行いました。
3年後、成人となり高校を卒業する自分に向けて、手紙を執筆しました。
将来の自分に向けて、黙々とペンを走らせる様子が大変印象的でした。

これからも洗足学園では生徒たちの「考える力」を育成し、幸福な自己実現をサポートしていきます。

>詳しくはこちら

2023.02.28

ビジネスプラングランプリ受賞者が取材を受けました

先月、日本政策金融公庫主催の「第10回高校生ビジネスプラングランプリ」で審査員特別賞を受賞した高校1年生4名のチーム「ハイドレンジャー」。
このチーム4名の活躍の様子を、神奈川新聞社が高校生向けに発行している雑誌『H!P』へ掲載するにあたり、記者の皆さんが来校し、取材が行われました。

ハイドレンジャーの4名は、傘で発電する斬新なエコシステム「あんぶらいと」の開発プランを考え、高い評価を受けました。
人生初めての取材に気恥ずかしさがありつつも、はっきりと質問に答える生徒たちの姿は、自信に満ち溢れていました。
取材を受ける中で、4名はプランを作った時のきっかけや苦労を思い出していたようです。
自分達のアイデアが記事になる喜びと、改めて評価された嬉しさが、笑顔で取材に応じている様子に表れていました。

記事は編集の後、誌面に掲載される予定です。
また、ハイドレンジャーの4名は、全国から起業家精神の高い高校生を集めた会「起業家教育実施報告会」に招待され、参加することになりました。
彼女たちの今後の活躍に期待が膨らみます。

>詳しくはこちら

2023.02.24

中3版 研究論文発表会の様子を紹介いたします

本校では、探究活動を重要な教育項目と位置づけ、様々な取り組みを行っています。
その探究活動の取り組みの大きな柱に、中学3年と高校2年での研究論文の執筆があります。

探究活動の総まとめとしては、高校2年で論文の執筆及び発表を行います。
今年度も高校2年では3月に、大講堂での発表と各教室でのポスターセッションの2つの形式での発表会を行う予定です。
中学3年でも本年度より高校2年での発表会の中学3年版として、先輩たちが行う形式を取り入れ、各教室を巡ってポスターとしてまとめられた研究内容に質問を投げかけ、大講堂での級友のプレゼンテーションを聴講するスタイルの発表会が行われました。

大講堂で発表を行った4名のテーマは実に多彩です。
各自が制作したパワーポイントを使用しながら、堂々とプレゼンテーションを行っていました。
聴講する中3生たちは、メモを取りながら真剣な表情で耳を傾けていました。
4名の発表した論文のタイトルは以下の通りです。
「海苔を食べる際に伴う唇の怪我の予防方法」
「昆虫食が普及しない原因と解決方法」
「家具へのほこり吸着を防ぐためのより良い帯電防止方法の検討」
「九州方言の由来と標準語との違い」

一方、ポスターセッションに臨んだ生徒たちは、各自が執筆した研究論文の内容をまとめたポスターを掲示し、そのポスターを見て質問を投げかけてくる級友や保護者、教員に説明を行っていました。
鋭い質問にも、丁寧にわかりやすく、身振りを交えて答えていました。

中学3年での研究論文への取り組みが、高校2年での探究活動総まとめとしての研究論文執筆へと繋がっていきます。
中3生の今後の更なる探究活動での活躍を期待します。

>詳しくはこちら

2023.02.21

本年度音楽の最終授業が行われました

洗足学園ならではの取り組みの一つとして、音楽の授業での「楽器習得プログラム」が挙げられます。
一人一つの楽器を選び、中1から中3まで3年間かけて、音楽の授業の中だけで練習をし、クラスで合奏ができるようになることが目標です。
楽器に触れたことがないという生徒がほとんどですので、少人数制で講師が丁寧に教えていきます。
「音楽の楽しさを知ってもらいたい」が授業のコンセプトです。

この日は中学3年の「音楽」の最終授業が行われました。
毎年中学3年の最終授業では、クラス全員による3年間学んできた楽器でのオーケストラの合奏を行っています。
今年度は、大講堂で担任の先生や保護者をゲストに招き、合奏を披露しました。
緊張した面持ちで開始された演奏ですが、曲が進むにつれて、生徒たちの表情が笑顔に変わっていきました。
楽器の演奏を通じて、音楽を「楽しむ」生徒たちの姿勢が伝わってきました。
演奏会の最後には、お世話になった担任の先生に「仰げば尊し」を生徒全員で合唱しました。

生徒たちの3年間の集大成の演奏に、担任をはじめ演奏・合唱を聴いた誰もが大きな感動を共有させてもらいました。

>詳しくはこちら

page_top