News & Topics

ニュース&トピックス

学園の最新情報はこちらをご覧ください。

2025.08.28

彩羽祭実行委員会よりキャッシュレス決済に関するお知らせ

洗足学園では、「生徒自治活動」を教育の大きな柱の一つに据えています。
生徒たちが主体的に学校行事を運営する伝統は、「彩羽祭」(文化祭)でも遺憾なく発揮されています。

この度、生徒たちの発案で、9月6日・7日に開催される「彩羽祭」での飲食及び物品の販売に、キャッシュレス決済の導入が決定しました。
実行委員の生徒からのメッセージが届いております。

洗足学園が新たな100年への一歩を踏み出した今年、彩羽祭での決済方法も現金からキャッシュレス決済へと新しく進化しました。
ご来場の皆さまにより快適に彩羽祭を楽しんでいただけるよう、試行錯誤を重ねて準備してまいりました。
ぜひ、新しい彩羽祭のかたちをお楽しみください。

彩羽祭におけるキャッシュレス決済の詳細に関しましては、実行委員の生徒たちが制作した「彩羽祭特設サイト」に掲載しております。
こちらのリンクより是非ご覧ください。

彩羽祭の見学は予約不要です。
皆様のご来校をお待ちしております。

>詳しくはこちら

2025.08.27

9月学校説明会・大相談会の予約を開始しました

8月27日(水)午前9時より9月27日(土)開催予定の「一般入試志望者対象学校説明会」及び「大相談会」の予約受付を開始いたしました。

○一般入試志望者対象学校説明会
開催日時:2025年9月27日(土)
説 明 会: 10:00~11:15
校舎見学:11:15~11:45

学校長による挨拶・学校説明、担当者による教育説明、入試情報の説明を行います。
説明会終了後、授業見学・校舎見学をご希望の皆様に実施いたします。

○大相談会
開催日時:2025年9月27日(土)13:30~16:30 途中からの参加や退出可

学校長ご挨拶・オープニングアクト(部活動による発表)が13:30から行われます。
個別相談会は14:00から開始、本校教員(ネイティブ教員含む)・在校生・保護者・卒業生などの相談ブースに分かれて、個別にご相談を伺います。

また、9月5日(金)午前9時より帰国生対象模擬面接(小6生対象)の予約を、9月18日(木)午前9時より10月開催予定の「オープンキャンパス」の予約受付を開始いたします。
「帰国生対象模擬面接」では、本番での質疑応答のシミュレーションを実践形式で体験していただければと思います。
フィードバックは、保護者の皆様も同席いただけます。
「オープンキャンパス」では、在校生や教員とのふれあいを通して、洗足学園での生活を体感し、楽しいひと時を過ごしていただければと思います。
保護者の皆様も活動の様子をご見学いただけます。

こちらより詳しい情報やご予約方法をご覧いただけます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

>詳しくはこちら

2025.08.26

教員研修2日目の様子をお伝えいたします

昨日に引き続き、本日は先週行われました教員研修の様子を紹介いたします。
今回は、8月22日に行われた教員研修2日目の様子をお届けいたします。

この日は、初めに生徒たちの生活面をどのようにサポートしていくかの研修を行いました。
講義とワークショップを組み合わせた内容に対して、生徒たちに真摯に向き合っていこうとする先生たちの積極的な取り組みの姿勢が、大変印象的でした。
続いて、この夏、生成AIに関する学外の研修に参加した教員たちからの報告会が行われ、研修で得た内容を参加教員全員で共有しました。

昼から午後にかけては、前日に引き続きAIの活用に関する研修が行われました。
まずは、生成AIの最新情報の提供が教頭より行われました。
その情報をもとに、各教科に分かれて生成AIの授業での活用の実践と今後のロードマップ構築を行っていきました。
参加した先生たちの表情は好奇心に満ち溢れ、新たな技術を教育に反映させるために何をしていくべきかを真剣に議論していました。

広報でも、今回の研修で得た生成AIの活用の実践として、7月29日のNEWS&TOPICSの記事「高1 データサイエンスに関する探究授業を行いました」の音声解説を生成AIによって自動作成しました。
記事を読み込ませる作業に1分、生成AIによる音声解説の自動作成に5分、合計6分という短時間で作成したものです。
音声解説は、以下の再生ボタンからお聞きいただければと思います。

元の記事は以下のリンクよりお読みいただけます。

高1 データサイエンスに関する探究授業を行いました

2日間の研修を通じて、エネルギーに溢れる先生たちの取り組みから、今よりもっと良い教育をという意気込みが感じられました。
2学期も、洗足学園の教育は進化していきます。

>詳しくはこちら

2025.08.25

教員研修1日目の様子をお伝えいたします


本校の夏休みも残りわずかとなりました。
最大7タームに及ぶ(学年によって異なります)夏期講習も大詰めを迎え、生徒たちは9月1日の2学期始業に向け、また9月6日・7日の彩羽祭に向け、それぞれが準備に励んでいます。
教員も万全の形で生徒たちを迎えられるよう、始業に向けた準備を行っております。

新学期の準備が進められる一方で、8月21日・22日の2日間に渡り、教員研修が行われました。
NEWS&TOPICSでは本日と明日、この教員研修の様子を紹介して参ります。
本日は、教員研修1日目の様子をお届けいたします。

初日の21日は、盛りだくさんの内容の研修が実施されました。
開会後、すぐに行われたのは、本校での最先端の教育の特徴でもある教育AIツールの活用に関する研修です。
ハードウェア面・ソフトウェア面の両面で充実した本校のICT環境を、AIツールの活用でさらに拡充させるにはどのようにしていけばよいのか、専門家のアドバイスをもとに教員一人一人が考えていきました。
その後も3Dプリンタの実習など、最新の技術を教育に生かしていくことを、体験をもとに考えていく研修が行われました。

午後は、危機への対応を確実に行っていくための研修を中心に行われました。
はじめに、万が一の事態に備えてAED(自動体外式除細動器)の実習を専門家を招いて行いました。
緊急時の対応には教員の冷静な判断と行動が欠かせません。
実習の後は、この日の研修の締めくくりとして、医師を招いて「緊急時対応」をテーマとした研修を行いました。

生徒たちの成長を実現するため、どの教員も安心・安全な環境を更に強固にしていくことへ真剣な眼差しで取り組んでいたことが、大変印象的でした。
洗足学園では日々変化する社会に対応した教育を行うべく、教員は立ち止まることなく研修を通じで研鑽を行っています。

明日は、教員研修2日目の様子をお届けいたします。

>詳しくはこちら

2025.08.22

彩羽祭見学・9月開催説明会及び相談会のお知らせ

本校では、2025年度彩羽祭(文化祭)を9月に開催いたします。
受験生・保護者の皆様におかれましては、彩羽祭のご見学を通して、生徒たちの活動の成果をご覧いただくと共に、洗足学園での生活を体感していただければと思います。
ご予約なしでご見学いただけます。
開催日時は以下の通りでございます。
9月6日(土)9:00~15:30
9月7日(日)9:00~15:00

どうぞ、ご自由にご覧いただければと思います。
生徒が制作した彩羽祭ホームページも是非ご覧ください。
生徒制作「彩羽祭ホームページ」はこちらから。

また、9月に開催の説明会及び相談会として「一般入試志望者対象学校説明会」と「大相談会」を開催いたします。
○一般入試志望者対象学校説明会
開催日時:2025年9月27日(土)
説 明 会: 10:00~11:15
校舎見学:11:15~11:45

学校長による挨拶・学校説明、担当者による教育説明、入試情報の説明を行います。
説明会終了後、授業見学・校舎見学をご希望の皆様に実施いたします。

○大相談会
開催日時:2025年9月27日(土)13:30~16:30 途中からの参加や退出可

学校長ご挨拶・オープニングアクト(部活動による発表)が13:30から行われます。
個別相談会は14:00から開始、本校教員(ネイティブ教員含む)・在校生・保護者・卒業生などの相談ブースに分かれて、個別にご相談を伺います。

9月の学校説明会及び相談会は予約制となります。
予約開始は8月27日(水)午前9時を予定しております。
こちらより詳しい情報やご予約方法をご覧いただけます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

>詳しくはこちら

2025.08.21

中3・高1・高2の夏期講習の様子をレポートします

先月のNEWS&TOPICSでは、高校3年生の夏期講習の様子を紹介いたしましたが、本日は中学3年、高校1年、2年の夏期講習の様子を紹介いたします。
本校では、高校3年のみならず、中学3年以上の学年でも夏期講習を実施しております。

学期中の通常授業を担当している先生が夏期講習も担当するため、生徒たちの学びの状況を十分把握した授業を実施できます。
また、生徒たちも気軽に質問することができ、学期中の授業を土台にして希望の進路の実現に向け更に進んだ学習を行うことができます。
「授業で分からない箇所を補強したい」、「もっと理解を深化させたい」など、それぞれが自らの目標を定めて講習に臨んでいます。

教室を覗くと、授業内容を余すところなく吸収し、自らの力にしていこうと講習に向き合う生徒たちの姿がありました。
先生たちも、生徒たちの理解が深まるよう工夫を凝らして授業を行っていました。

生徒たちの学びに向けた真摯な姿勢を、今後も全力で支えていきます。

>詳しくはこちら

2025.08.04

生徒が制作する彩羽祭公式HPがオープンしました

本校では生徒自治活動の大きな柱の一つに、生徒による学校行事の企画・運営を掲げています。
4月に行われた体育祭と並んで大きな行事である彩羽祭(文化祭)は、実行委員の生徒たちが中心になり、企画・立案から展示・公演・装飾・広報といった各部門の準備、当日の運営に至るまで全て生徒が行います。
彩羽祭実行委員の生徒たちは1学期に何度も打ち合わせを重ね、彩羽祭を安全かつ充実したものとするために準備を進めてきました。

広報部門では生徒たちの手による「彩羽祭公式ホームページ」が、8月4日に晴れてオープンしました。
広報部門の生徒からメッセージが届いています。

こんにちは。彩羽祭実行委員会広報部門よりお知らせがあります。
第78回彩羽祭ホームページを公開しました!
今年度は、9月6日(土)・9月7日(日)に彩羽祭を開催いたします。
ホームページには、団体紹介をはじめとした様々な情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。

生徒による「彩羽祭公式ホームページ」は以下のリンクから是非ご覧ください。
生徒による彩羽祭公式HPはこちらからご覧ください。
「彩羽祭公式ホームページ」内のブログは、毎週金曜日に更新されます。
是非毎週チェックをお願いいたします。

>詳しくはこちら

ARCHIVES

一覧を見る

page_top