News & Topics
ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス
2023.09.21
2学期Minerva Seminarsの様子をお伝えいたします
「総合的な探究の時間での特別講座」、「教養講座」、「外国語講座」を統合し、本校校舎2階に設置された女神ミネルヴァ像の名前を冠して実施される「Minerva Seminars」。
2023年度2学期の「Minerva Seminars 教養講座」と「Minerva Seminars 外国語講座」が、9月16日(土)よりスタートしました。
本日は9月16日(土)に行われた教養講座・外国語講座の様子をレポートします。
この日行われた「Minerva Seminars 教養講座」は、以下の講座です。
・WEBアプリ開発実践講座~LINEボットを作ってみよう~
・接遇マナー
・経済と金融
・情報リテラシー「教科書に書いていない今を学ぼう」
・文学と芸術の哲学
・初心者のための自作PC講座
・パイプオルガンを弾いてみよう
・Expressive Dance
・国際基準マナー(プロトコール)
どの講座もその分野のエキスパートの先生が担当され、生徒たちの好奇心を刺激し、楽しみながら学びを深められる内容になっています。
教室での講座は、講師の先生と生徒が双方向でコミュニケーションを取りながら、行われていました。
また、「パイプオルガンを弾いてみよう」ではTEA LIBRARYに設置されたパイプオルガンの構造の講義から、演奏の実践まで初心者にもわかりやすく指導が行われました。
どの講座も、生徒たちの積極性が感じられ、その表情には探究心に満ちた輝きがありました。
「Minerva Seminars 外国語講座」では、語学の基礎から文化の習得まで幅広い学習が行われていました。
中国語講座では中国語特有の発声方法を学び、中国語の発音の練習を行っていました。
一方フランス語講座では、フランス語の発音を学ぶと同時に、フランス文化の学習が行われていました。
次週以降も以下の講座が続々開講します。
・古代の文字・篆書を書いてみよう
・「メディアアート」を知っていますか~アートとサイエンスをつなぐ楽しい実験室~
・むずかしい本を読んでみよう
・小さな生物の大きな可能性~極限環境微生物とその応用
本校では「Minerva Seminars」を通じて、魅力的で幅広い学びを提供していきます。
そして、講座を通して社会をより身近に感じられるよう生徒たちをサポートしていきます。