News & Topics

ニュース&トピックス

2023.08.29

教員研修1日目の様子をお伝えいたします

本校の夏休みも残りわずかとなりました。
最大7タームに及ぶ(学年によって異なります)夏期講習も今週をもって終了し、生徒たちは9月1日の2学期始業に向け、それぞれが準備に励んでいます。
教員も万全の形で生徒たちを迎えられるよう、始業に向けた準備を行っております。

新学期の準備が進められる一方で、8月24日・25日の2日間に渡り、教員研修が行われました。
NEWS&TOPICSでは本日と明日、この教員研修の様子を紹介したいと思います。
本日は教員研修1日目の様子をお届けいたします。

24日は、午前に「ChatGPT」に関する研修が行われました。
「ChatGPT」は、人間のように会話をするAI(人工知能)です。
本校では、いち早く最新版である「ChatGPT4.0」を教員向けに導入いたしました。
研修を前後半に分け、前半では人工知能である「ChatGPT」の仕組みや使用上の留意点を学ぶ講習を、後半は各教科に分かれて「ChatGPT」の教育への導入に向けたディスカッションを行いました。
参加した先生たちの表情は好奇心に満ち溢れ、新たな技術を教育に反映させるために何をしていくべきかを真剣に議論していました。

午後は、校務分掌に関する研修と学年に分かれての研修が行われました。
校務分掌研修では、6年一貫教育を担う私学として、洗足学園ならでは教育を提供するための活発な意見交換が行われていました。
学年研修では、1学期を振り返り、生徒たちの成長の様子を確かめると同時に、2学期や2024年度に向けての具体的な教育活動に関して、ディスカッションが行われました。

教員が自分の目の前にある課題のみではなく、大きな視野で世の中全体を見つめ、これからの社会に必要な力とは何かを的確に捉えることで、生徒たちにより発展的な教育を提供できるようになります。
洗足学園では日々変化する社会に対応した教育を行うべく、教員も立ち止まることなく研修を通じで研鑽を行っています。

明日は教員研修2日目の様子をお届けいたします。

page_top