News & Topics
ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス
2022.06.01
中1 ホームルームでの活動(後編)
昨日の前編に引き続き、5月30日(月)に行われた中学1年ホームルームでの活動の様子をレポートいたします。
後編の本日は、6月に開催予定の「紫陽祭」への中1生たちの取り組みの様子を紹介します。
「紫陽祭」は、例年行われていた合唱コンクールに代わる行事として、中学のリーダー学年である中学3年生たちが企画した、中学校のオリジナル行事です。
今年の行事のタイトルである「紫陽祭」には、小さい花が集まって大きな花をつくる紫陽花のように、1人1人が集まって大きな力を生み出したいという想いが込められています。
具体的には「夢」をテーマに、中学3学年18クラスが各7分間で発表を行い、大賞や学年賞を目指していきます。
発表の手法は問わず、プレゼンテーションでも、公演でも自由に各クラスで決めることができます。
中学1年でも、「紫陽祭委員」が募られ、この実行委員を中心に6クラスがそれぞれ独自に、当日のプレゼンテーションの企画を考え、準備を行っていました。
教室を覗くと、あるクラスでは、紫陽祭委員を中心に衣装、照明、ナレーター、音声など配役を決め、各グループに分かれて練習をしている様子が見られました。
そこではChromebookを使用して、音声を流したり、台本を確認したり、配置のための写真を撮るなどの準備を行っている姿がありました。
また、あるクラスではグループに分かれて、今年新たにオープンした図書館である「SKYLIGHT READING ROOM」に設置されたMacProを用いて、プレゼンテーションでの発表内容の調査を行い、資料を作成していました。
白樺湖ホームルーム研修の準備集会においても、紫陽祭の準備においても、生徒たちが自ら好奇心を持ち、目を輝かせて積極的に取り組む様子が大変印象的でした。
今から生徒たちの活躍が楽しみです。